卵子の老化と共に注目されている、
抗ミュラー管ホルモン検査(AMH検査)のこと。
前々回にも書いたのですが、
38歳で、4.49pml
低AMHで、卵巣年齢40代後半、閉経近い数値・・・
とこれまでずっと認識してきました。↓
が・・・・・・
この度改めて検査結果表を見返してみたところ・・・
正確な数値が発覚しました!!!!
↓
0.63ng/ml
新基準の数値が、印字されていました・・・。
先生が書き足した4.49pmol/lの方で説明をされたので、
そちらばかりを見ていました。
なんてウッカリ、おドジな私よ・・・。
AMHの単位は、
旧基準 pmol/l → 新基準 ng/ml に変わった。
pmol/l =ピコモルパーリットル
ng/ml =ナノグラムパーリットル
と読み、検査事情により2011年に単位が変更されたそうです。
(ピコモルはpMとかpmlと表記されることも。)
ベテランな先生なので、慣れている旧基準に直して把握していたんでしょうね。
ちょっとビックリしましたが(汗)、
気を取り直して、改めて数値を確認してみましょう。
年齢別 AMH基準値
38才時の検査で、0.63ng/ml
この表を見ると、44~45才寄りの、46才以上。
4.49pmolでは完全に46才以上なので、少し嬉しい。
限りなく崖っぷちには違いないけれど。
ただAMH検査については、多様な意見が書かれているのが現状です。
卵子の数は減っていくものだから、数値が増えることはない、改善はしない。
または改善できる、改善したという体験談があったり。
DHEAサプリ、栄養改善、漢方、鍼など方法に言及したもの。
何もしなくても測るときどきで数値の増減、ばらつきがあって、絶対的な数値ではないとする意見も。
低AMHな私としては、希望的意見を信じたい気持ちです。