凍結胚盤胞移植、できました!!
昨日、3回目の凍結胚盤胞移植を受けてきました。
融解でダメになることなく、無事に。
1、2回目の胚盤胞移植は前の病院で、着床すらせず。
12月末に転院。
1月の自然周期採卵は、未受精という結果。
2月末に軽い誘発で採卵できたのが1個だけ。
その1個が胚盤胞まで育ってくれて、今やっとお腹に・・・。
融解後のグレード 3CB
はい。
融解後の胚盤胞グレードは、
3CB でした。
先生からは開口一番、
「大丈夫でしたよ!これから戻しましょう!」
と明るく言われて、胚盤胞が写った結果の紙を渡されました。
その反応でもうホッと嬉しい気持ちになって、グレードのことは聞き忘れたまま移植を受けてました。
(特に先生から良いとも悪いとも言及はなかった。)
移植が終わってから改めて結果の紙を見たら、
3CB と書いてありました。
融解後、3CBグレードの胚盤胞がこちら。↓
3CBって・・・
良くはない、グレードは低い方に入るんじゃないかな。
せっかく移植できてホクホクしてたけど、もう急に不安が増して検索、検索。
3CBでも妊娠出産されてる方の書き込みも見つけました。
ただ何%っていう数値で見るとやっぱり可能性は低くなりますわね。
でも、でも!
胚盤胞になったってことが、それだけ力がある胚ってことだし!
グレードは所詮、見た目で病院によっても判断の差異はありうるものだし!
6日目じゃなくて、5日目の胚盤胞なのだし!
と信じるしかないわ。
ちなみに以前、5日目で胚盤胞になったときの写真も頂いていました。
コピー用紙にプリントアウトされた画像なので不鮮明ですが。
採卵から5日目の胚盤胞がこちら。↓
うーん、よくわかりませんね。
でも、実はこの用紙を見直してみたら・・・
4BC
って下の方に走り書きがあったんです。
凍結できた日、先生にグレードを聞き忘れたので看護師さんに訊ねたら、
「融解で変化することがあるので、融解後に評価しています。」と言われたんです。
それが、しっかり書いてあるじゃないのー。
凍結前は4BCで、融解後は3CB。
あまり元気がなくて弱ってしまったのかなぁ。
・・・なんて不安は尽きないが。
採卵1個だけだったのに胚盤胞まで育ってくれた。
無事に移植ができてお腹に戻せた。
それだけでもありがたいこと.
信じて日々がんばろう!