本日はD10ですが、
採卵へ向けてD8とD9に受診をしてきました。
そして明日D11、
転院後2回目の採卵をすることになりました!
卵胞の成長が早い
転院後初めての採卵は、排卵誘発なしの自然周期で、D11に採卵しました。
2回目となる今回は、軽い排卵誘発ありですが、やっぱりD11に採卵。
D8の受診
内診で卵胞が左右に1個ずつ確認できました。
右が大きめで15.6mm、左はそれより小さめで計測せず。
採血は無し。
お尻にHMG注テイゾー150単位を注射。
クロミッド追加で1錠だけ処方。
(D3~D8まで1日1錠×計6日間、という排卵誘発でした。)
D9の受診
右が19.0mm!!
一日でぐんと変わるもんですねえ。
角度や計測の誤差はあるだろうけど、ちょっとびっくり。
左はそれより小さく計測はしなかったけれど、先生が看護師さんに「左右1ずつ」って言っていたから、うまくいけば2個採れる予感。
ただ小さい方は採れても「成熟」じゃなく「未熟」って可能性もあるよね・・・。
D9は採血ありで、
E2=431.0pg/ml
LH=4.49miU/ml
でした。
それから採卵前には「採卵の34時間前にHCG注射」が必須。
この日の夜、また病院へ行ってHCGモチダ5000単位を注射してもらいました。
前回は、この34時間前注射の後で発熱して一日寝込んでしまったのだけど、
今回は何も無く至って元気です。
ご参考に前回日記 ↓
そんなこんなで、明日採卵です。
娘の園行事と被っていたので、本当は明後日になることを願っていたのだけど・・・
卵胞育つのが早くっちゃ、仕方ない。
採卵終わったら遅れても駆けつけようと思います。